手織りラグと仲良く暮らすために
こちらはご購入いただく前に必ずお読みいただきたいページです。
皆様にお届けしている絨毯・キリムはすべてお洗濯済で、発送前には改めて干してから送らせていただいています。
本来ならば絨毯やキリムは乾燥している地域に適しているものです。
それとは異なる気候である日本の場合、絨毯とキリムと快適に暮らすためにはちょっとした工夫が必要です。
注文していた絨毯・キリムが届いたら
まず絨毯・キリムが届いたらすぐに封を開けて空気を入れてあげてください。 苦しい思いをして遠い国から来ています。 できればすぐにお日様に干してあげてください。 お天気が良くなければ室内(湿気のない場所)に広げてあげるだけでも違います。
とにかく封を開けないまま放置せず直ちに空気を吸わせてあげてください。
クッションカバーやプフなどももちろん同じです。
絨毯やキリムのお手入れ
基本的に普段のお手入れはこまめに掃除機をかけるだけで十分です。
表だけでなく裏もです。
そして時々裏もめくって風を通してあげてください。
床にピタッとくっついている裏は湿気がこもりやすいです。
お天気の良い日は裏表2時間ずつでもお日様の下で干してあげると喜びます。
汚れがついてしまったときは羊毛は適度な油を含んでいるため、すぐ拭き取ればきれいに落ちます。
しかし年に一度くらいはさっぱりと全体を洗いたいと思う人もいるでしょう。
そんな時近くに手織り絨毯専門のクリーニング屋さんがあればお願いしてもいいと思うのですが、ない場合はご自宅で手洗いしてください。
機械織り化学繊維絨毯のクリーニング屋さんには手織りと機械織では洗い方が違うので持っていかないでください。
当店は古いものも新しいものもすべて手織りです。
女性が何か月もかけて丁寧に織り上げたもの。
そのためお洗濯は必ず機械ではなく手で行っていただきたいのです。
どうしても自分では洗えないという場合、中性洗剤?ベビー用またはペット用シャンプーを水で薄めたものを清潔な雑巾などに付けて全体を拭いてあげてください。
その後しっかり干すと結構さっぱりすると思います。
絨毯やキリムによっては色落ちするものもありますので見えにくい場所でテストしてから大々的に洗ってください。
夏は出来ればクーラーやドライ機能の入っているお部屋でお使いいただくことをお勧めいたします。
そして定期的に干してあげてください。
冬は加湿器の近くなどでは使わないでください。
乾燥している季節ではありますが、加湿器の近くはカビが生えます。
そしてもちろん冬でも時々干してあげてください。
季節問わずとにかく湿気がダメです。
普段からそのことを頭に入れてお付き合いいただくと絨毯・キリムと仲良く共に暮らすことができると思います。
このような方はご購入をお控えください。
ご家族(ペットを含む)に気管支系の病気やアレルギーのある方がいらっしゃる場合、においに敏感な方がいらっしゃる場合は手織りラグを購入されないことをお勧めいたします。
というのも、古いラグは何度洗っても何度埃叩きの機械に入れても使われてきた環境や保管場所によって砂のような繊維のようなものが出てくることがあります。
新しいラグからは遊び毛のようなものがふわふわ出てくることもあります。
通常どちらも日々掃除機をかけていただければ半年ほどで収まります。
病気やアレルギーがなくてもそれに耐えることができなさそうならば購入されないことをお勧めいたします。(すべてのラグに砂や遊び毛が出てくるわけではありません。特に砂系は出ないものしか販売していないサイトさんもあると思いますので心配な方はそちらからご購入ください。)
そして手織りラグは羊毛独特のにおいを感じる人もいるようです。
加工ラグはしばらくは薬剤のにおいが残っていることもあります。
それも繰り返しお日様に干してあげることでかなり柔和されるのですが、干しても干してもどうしてもダメな人もいらっしゃるようです。
自分はにおいにはかなり敏感だと思われる方も購入されないことをお勧めいたします。
最後に
ちょっと厳しく?難しく?書いてしまったかもしれませんが、絨毯やキリムの文化がある土地と日本ではかなりの湿度の差があるため、上手に愛でてあげないと台無しにしてしまう可能性が高いということを知ってほしいと思ったからです。
本来ならば手織りラグとの暮らしはとても華やかで楽しいものです。
まるでお花を育てるような気持ちで接してあげればきっとラグもいいコンディションを保ってくれると思います。
一人でも多くの方にその素晴らしさを味わっていただきたいと思っています。
本当は好きな場所で好きなようにお使いいただきたいのが本音です。例えば小さなラグなどは水回り(キッチンや洗面所など)で使いたい人もたくさんいらっしゃると思います。私も是非使っていただきたいです。
その場合はとにかくラグは湿気が苦手ということを常に頭に入れておき、頻繁に干してあげるとかしてあげればいいと思います。
初めての方で自分がラグと暮らせるか心配でしたら小さなものから試してみるとか、気になるラグがある場合はそのラグは自分の生活スタイルや使おうと思っている場所には適しているかなど不安な点を購入前に質問していただくなどなど、皆様と気持ちよくお取引させていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。